第十四回 Excelでゼロを含めずに最小値を求めるワザ

Excelで「最小値」を求めると言えば「MIN関数」です。
しかし、対象となるデータには0(ゼロ)が含まれているが、0(ゼロ)を除外したなかでの「最小値」を求めたいというケースは仕事をしていると発生します。
実は、「MIN関数」はこのケースには対処できません。(下図参照)

今回は、そんな時のスマートな対処方法として「SMALL」と「COUNTIF」の2つの関数を組み合わせて使用する合わせ技をご紹介します。知っておくと、少しの条件変更で、激しく業務効率を落とすことなく作業ができます。

(続きを読む…)

第十三回 次のExcelはすごいらしい!Excel2013注目の新機能5つ

先日、カスタマープレビュー版が公開されたoffice2013。

Excelを使用する人なら思わずにやけてしまう「痒い所に手が届く」機能がいくつか追加されています。

ここでは、中でも簡単に設定でき、なおかつ普段よく使用する新機能をいくつかご紹介しておきます。

(office2013カスタマープレビュー⇒
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/Preview/default.aspx

  1. ドラッグ操作で即分析「クイック分析ツール」
  2. 悩んだときはエクセル任せ「おすすめグラフ」
  3. もうリボンで迷わない直観的な「グラフ操作」
  4. 「タイムライン」で期間指定の分析が簡単
  5. 探す手間が省けてさらに効率アップ!「テンプレート」の新画面

(続きを読む…)

第十二回 知っとくと便利!Excelの書式設定の使い方5つのヒント

Excelのセルの書式設定は便利な機能です。知っておくだけで、「いつも同じことだけど入力している」ようなムダな操作を省くことができます。

また、データとして保持する形式はそのままにしておき、見た目だけは認識しやすいような体裁にすることで、「見た目」と「作業効率」を両立することもできます。

ここでは、簡単な操作で設定できる「セルの書式設定」の効果的な使い方のヒントをいくつかご紹介しておきます。

  1. 日付を「平成●●年・・・」のような和暦として表示させるには
  2. 金額の末尾に「.―」を自動的に表示されるようにするには
  3. 数値のみ7桁の郵便番号を、先頭に「〒」を付け、3桁と4桁にハイフンで区切るには
  4. 日付を曜日に自動的に変換して表示するには
  5. 金額などの数値データを千円単位で表示するには


(続きを読む…)

第十一回 Excelの曜日と末日の処理で“気の利いたカレンダー” を作るポイント

Excelのオートフィルの機能を活かして簡単に作れるカレンダーは日付を意識する必要のある様々な文書に使用されています。
今回は、このカレンダーを様々な文書に使っている人にこそ読んでいただきたい内容です。

毎回月が変わるごとに、「曜日をもう一度入力しなおしてオートフィルコピーで月末まで再度入力し、月末が31日までない場合には、日付をカットする。」

もし、あなたが何気なく、この操作をしているなら、この方法で無駄な作業に費やす時間と労力を無くすことができます。
使う機能は「セルの書式設定のユーザー定義」と「IF関数」「DAY関数」、どれも簡単でなじみのある機能ですが、うまく組み合わせると、とても便利な機能を持ったExcelのカレンダーを作ることができますよ。

(続きを読む…)

第十回 愛の無いExcel表にも負けない!COUNT系関数使い分け方まとめ

事務系のスタッフがよく使用する関数の1つに”データの数を数える”COUNT系の関数があります。
COUNT系と書きましたが、数える対象によって「COUNT」「COUNTA(カウントエー)」
「COUNTBLANK(カウントブランク)」などのいくつかの種類があります。

こうしたCOUNT系関数のことを知ったうえでデータを作ってくれていれば処理も非常に楽なのですが、
一緒に仕事をする人がすべてExcelのことをちゃんと知っているというわけではありません。
時には、ちょっと面倒な状態で表を渡されることもあるかもしれません。

そんな時に慌てず、騒がず対処ができるように、状況に応じたCOUNT系関数の使い分け方をまとめておきました。
(続きを読む…)

第九回 1分で完了! 便利なExcelアドイン「ソルバー」を追加しよう!

Excelには後から簡単に追加できる「アドイン」という機能がいくつか用意されています。
今回はそんなExcelの「アドイン」の中から“ソルバー”という機能をご紹介します。

“ソルバー”は、“最適化分析ツール”とも呼ばれ、仕事の様々なシーンで欠かすことのできない「計画」や「予算」策定の際にとても役に立つ機能です。(詳しくはマイクロソフト社のサイトを参照)

(続きを読む…)

第八回 曖昧に使ってはいけないROUND系関数のまとめ

今回はお仕事の請求書や見積書に欠かすことのできない「数字を丸める関数」の登場です。

この「数字を丸める関数」にも、「ROUND」「ROUNDUP」「ROUNDDOWN」「TRANC」「INT」等いくつかの種類があるのですが、意外と適当に使われているのが実情だったりします。

状況に応じて、ROUND系に代表される「数字を丸める関数」を使い分けることができれば、業務の効率化にも役立つのではないでしょうか?せっかくなので、まとめておきましょう。
(続きを読む…)

Excel小ネタ3 Excelで、計算せずに「合計」や「平均」を素早く知る方法

今回は本当に小ネタです。しかし、意外とご存じない方はご存じないネタです。

Excelのデータを見るときに、わざわざ計算する程でもないけれど「合計」や「平均」が気になる。ということはありませんか?

実は、それ簡単に表示させることができるんです。
わざわざ計算式を入力していた!というあなた、これからは是非、以下の方法を活用してください。
(続きを読む…)

第七回 入力ミスよさらば!入力ミスを防ぐExcelシート作成のポイントまとめ

データの入力ミスが発生した時、「間違えるやつが悪いんだ!気をつけろ!」と片づけてしまっていませんか?
それでは、マネジメントしては失格です。。。残念ながら人間は必ずミスを犯します。

しかし、Excelの機能を活用してあらかじめ“間違いが起こりにくいシート”を作成しておけば、多くの入力ミスは防げます。
今回は「入力ミスが起きにくいシート」を作成するための、Excel活用のポイントをまとめてみました。

考え方の大きなポイントは以下の2つです。

ポイント

1.できるだけ入力(タイピング)箇所を減らそう

2.必要のない箇所は触れないようにしておこう


(続きを読む…)

第六回 AVERAGE関数だけでは“平均値”の落とし穴にはまるかも!?

Excelでデータの平均値を求めるには「AVERAGE」関数を使えばよいということは、Excelを使ったことがある人なら誰でもが知っているといっても過言ではないほど有名な事実です。
ただし、平均値=AVERAGE関数だけと思い込んでいると、計算式としては正しくても、仕事としては役に立たなかったり、判断を誤りかねないリスクもあるということを知っておく必要があります。

今回は、AVERAGE以外の実務に使える“平均値”の求め方のお話です。
(続きを読む…)

このページの先頭へ