京の中心・洛中を歩く

洛中のコース案内
京都御苑
広大な敷地を持つ京都御苑は、市民の憩いの場として、昼寝をする人やジョギングをする人、読書をする人などでのんびりした雰囲気です。長い長い塀で囲まれた「京都御所」は、毎年春と秋の一般公開時にたくさんの人でにぎわいます。
寺町通り
寺町通りの写真 京都御苑の堺町御門を出て、丸太町通りを東へ進みます。歩くこと5分、寺町通りを右に折れてさらに南に進みます。この辺りには、老舗の商家や骨董屋が多く、のれんや看板に威厳と風格が漂っています。
寺町京極・新京極
まっすぐ進むと2つのアーケードがあり、みやげもの屋やブティックがひしめき合っています。修学旅行やバーゲンのシーズンには、若者たちであふれかえっています。
このアーケード街の一角に、激動の歴史を持つ「本能寺」やタコにまつわる逸話を持つ「蛸薬師堂」などが紛れて建っていますので、お見逃しなく。
寺町京極・新京極の写真
錦市場
錦市場の写真 四条通りのひとつ手前の「錦市場」は、「京の台所」と呼ばれています。漬物、豆腐、生麩、京野菜、京菓子など京料理の食材を扱うお店がびっしり並び、京都弁の呼び込みが京都の活気を伝えています。
TOPへ